PR

K君の成長 – 後編

褒められた男の子 勉強法

前編からの続きです。    

K君の成長-前編 )    

自信がなくて、大きなテストを休んでしまうほどのK君は、その後どうなったのでしょうか?      

休んでしまったテストが終わってからしばらくして、5年生1学期の後半から、円周率を使った計算が入ってきます。       

私はその円周率の九九を覚えさせるために、授業中に「円周率タイムトライアル」というプリントを配ります。      

「ヨーイ、スタート!」    

で始めて、ひたすらランダムに並べられた円周率の九九を繰り返し、タイムを競うのです。      

毎回の授業で行うので、クラス内にライバルが出来たり、あるいは過去の自分がライバルとなります。    

生徒たちは、1秒でも早く終わらせようと、必死になります。    

その集中力は、見ていても凄いです。

やっぱり生徒は単純な競争が好きみたい。

そうこうしているうちに、勝手に円周率の九九は暗記してくれます。  

(記憶力の悪い私なんか、すぐに5年生の生徒たちに抜かれてしまいます(笑))  

そんな中で、頭角をあらわしてきたのが、K君です。    

普段の算数のテストでは、そうでもなかったのに、このタイムトライアルでは、いつも1番。    

クラスメイトからも、(タイムトライアルでのK君は すごい)と思われるようになりました。      

私も、(K君は“スピードは”速いんだなぁ)と軽く思ってはいたのですが・・・      

その後、K君の躍進が始まったのです。      

普段の算数のテストも、段々できるようになってきました。    

5年生の二学期には、非常に難しい最上位クラスへの選抜テストも合格し、二番手クラスから、最上位クラスへ。      

あれよあれよと言う間に5年生の冬には、なんと学年トップになってしまったのです。      

あんなに繊細だったK君・・   あそこまで伸びていくとは・・    

正直私も驚きました。      

K君の成長は、タイムトライアルで得られた   『自信』が一つのキッカケになったようです。    

その『自信』が『プライド』となり、他の教科でも悪いところを見せたくないと思ったのでしょう。      

自信がなくて、テストを受けたくないと言った繊細さも、裏を返せばプライドが高かっただけなのかもしれませんね。

子供の頃は、案外単純なものです。

何でもいいので、お子さんの自尊心が育まれる自信をつけさせてあげましょう。

得意な教科が一つでもあれば、それは大きなイニシアティブになります。    

ところが、子供自身は、いつも悪いところを言われることが多いので、そのことに気付かないことも多いのです。      

 

ある国語の得意な女の子は、算数がとても出来ませんでした。    

しかし、私は国語をすごく褒めてあげました。  

(その余力で算数頑張れという意味で・・(笑))    

その後、国語にプライドを持った彼女は、だんだん苦手の算数も克服してきたのです。

 

プレゼントで喜ばせても、自尊心は育まれません。    

「否定」⇒「自信喪失」⇒「やる気なくす」     ではなく、    

「賞賛」⇒「自信をつける」⇒「やる気が出る」   というサイクルが好ましいですよね。

 

  ・・その後もK君は最上位レベルを維持し続け、今は6年生。    

すっかり最上位クラス生の風格を身にまといながら、今も難関中学を目指して受験勉強に励んでいます。

タイトルとURLをコピーしました