PR

2013年度 首都圏公立中高一貫校 結果に思う

今年の受験も一段落尽きましたね。
さて、開校当時は倍率10倍が当たり前だった首都圏の公立中高一貫校。
2013年の今年はどうだったのでしょうか?
募集人数 受験者数 倍率(昨年度倍率)
○小石川 158 906 5.7(6.6)
○白鴎   149 1199 8.1(7.5)
○両国   120 942 7.8(7.4)
○桜修館 160 1410 8.8(6.4)
○富士  120 749 6.2(6.1)
○大泉  120 1101 9.2(7.8)
○南多摩 160 1161 7.3(7.2)
○立川国際 130 800 6.2(6.0)
○武蔵  120 695 5.8(5.8)
○三鷹  160 1181 7.4(6.6)
○九段(区外) 80 659 8.2(9.5)
○横浜市立南 160 1520 9.5(10.6)
○県立相模原 160 1444 9.0(9.4)
○県立平塚 160 880 5.5(5.4)
相変わらずの高倍率は変わりませんが、最初の頃の急騰ぶりから比べると、だいぶ落ち着いてきたようですね。
 都内の公立中高一貫校の平均が、7.3倍(昨年6.7倍)です。
 試しに受けてみようという記念受験的な方も多いとは思いますが、なかなか合格は狭き門であることには変わりないようですね。
 さて、私が都立の公立中高一貫校に対して何とかならないかなぁと思うのは…
 結果発表の時期です。
 2月3日に試験を受けて、結果が出るのは6日後の2月9日。
 確かに受検者数も多いし、記述の採点も大変なので、時間がかかるのは分かるのですが…
 大人数でも頑張って当日に発表するような私立もありますし、国立校だって、同じ受験日でも発表日は翌々日の2月5日です。
 いくらなんでも、6日後は…
 公立の体制の緩慢さが見え隠れしてしまう気がするのは私だけではないはず…
 何か特別な事情でもあるんですかねぇ…
 公立の発表が遅いお陰で、押さえ校の手続き締切日に間に合わないから、仕方なく大金を振り込むことになったり、
 公立発表後に私立を辞退者が出て、私立側も繰り上げ合格をすることになったり、それによって進学先を変えて、またお金がかかったりと、
 私立の学校にも受験者にも、諸々の良くない影響を与えているような気もします。
 せめて頑張って3日後の6日頃に発表してくれると、色々なことがスムーズになると思うのですが…(^_^;)
ともあれ、授業料は公立で、カリキュラムは私立という、教育の良いとこ取りを実現した公立中高一貫校。
近年初の卒業生を出した、白鴎や小石川、桜修館、両国あたりからは、いずれも東大生を排出しているのですから、これからも高倍率人気は続くんでしょうねぇ…
近年は、私立偏差値60台の学校との併願校となってきておりますので、受検される方は心して準備されてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました