PR

高校受験でもいいのでは…他

Q&A1 小5

Q.息子は5年生です。算数が好きで4年生の秋から算数専門の教室へ通いました。当初は中学受験なんて全く考えていませんでした。4年生の終わりにそちらの先生から受験を強く勧められました。私自身中学受験に対して悪いイメージしかなく息子を受験へ向ける決心ができませんでした。

「早稲田くらい行けますから・・。」と後押しされ春期講習から大手塾へ入れました。

まだ始めたばかりですが授業、宿題も積極的にこなしています。でもスタートクラスは下です。カリテやら模試やら落ち着かない生活です。

思いますが大手は賢いお母様でないと面倒が見られないのではないかとおもいます。カリテなどに追い回され本当の勉強ができないのはいけないのではないでしょうか。

このまま受験勉強をして偏差値60以上の学校へ行けるのでしょうか?高校受験でもよいのではないかと思います。

しかし息子は強く受験を希望しております。大手塾はスパルタ式で印象が悪く相談ができそうにありません。転塾する方もいます。 塾と親の信頼関係は成り立たないものなのでしょうか。

小さくても面倒見の良い塾の方が親は精神的には安心ですが・・・。

A.

ご相談内容、いくつかに区切って返答させていただきました。 ①>受験はカリテなどに追い回され、本当の勉強ができないのはいけないのではないか。

 そういうご意見もあると思います。  進学塾ですから、基本は「受験のための勉強」をします。ただ、「本当の勉強」というのをどう捉えるか、人により価値観の差があります。     中学受験の教務内容は非常に広い分野で、且つ深い内容で、小学生の年齢で学ぶ内容としては、各科目最上級のものです。   さらには、合格という目標を設定し、切磋琢磨し、自分の能力を磨くことに、家族の協力も加えて真剣に取り組むわけです。

  それ故、「受験勉強」を「本当の勉強」の一部として捉えることも可能だと思います。

②>このまま受験勉強をして偏差値60以上の学校へ行けるのでしょうか?

 安易にはお答えしがたいご質問ですね(^_^)   仮に「大丈夫ですよ」とお応えしても、何の保障もありませんし、「絶対に無理です」なんて思えません。  お母さまを安心させるような事を言うことはたやすいのですが、実際にその通りに行うことは簡単な道ではないでしょう。     また、偏差値の高い学校が必ずしも息子さんにとって良い学校とは限らないですので、中学受験は親が学校選びに加わる必要があります。     ③>高校受験でもよいのではないかと思います。

 もちろん、それも選択肢の一つですね。あとはご家庭の方針によります。   なお、お話の内容から首都圏にご在住だと思いますが、高校受験なら私立にするか、都公立にするかの方針の違いによると思います。     もし都公立第一志望でしたら、高校受験からでも良いと言えるかもしれません。(高校無償化で倍率は軒並み上がっていますので、今後微妙ですが…)

  私立の難関校に通わせたいのであれば、中学受験での成否に関わらず、中学受験経験者がかなり有利です。小学生時代に受験勉強をした下積みがあるのとないのとでは、中学生で大きな差が生じます。     ④>塾と親の信頼関係は成り立たないものなのでしょうか。

 そんなことは全くないと思いますが…。  担当や室長に色々とご相談されてみてはいかがでしょうか?   お母さまも本人自身も相性が悪い、対応が悪いと感じたら転塾を検討されてみては…。

⑤>小さくても面倒見の良い塾の方が親は精神的には安心ですが・・・。

それも一考ですよね。ただ、息子さんが”授業、宿題も積極的にこなして”いるとのこと。それはとても良い傾向だと思います。また、最初はクラスが下のほうが、絶対にいいと思います。最初から上で、力不足でクラス落ちしていくほうが、よっぽどモチベーションが下がりやすいです。  

面倒見も良く、ご家庭のご希望に沿う指導力のある塾が他にあれば、転塾をご検討することもありだと思います。    

いずれにせよ、中学受験は本人にもご家庭にも少なからず負担のかかるものですから、本人も含めてご家庭できちんと話し合って今後のことをお決めになられたらよろしいかと思います。   ご参考までに。

コメント

  1. 真喜志 より:

    >この塾の生徒は本人の志望校(偏差値60前後)へ確実に入るそうです。
    個性的な指導法を取る少人数の塾では合う合わないがあり、ついて来れない生徒は辞めてしまいます。その指導法についてこれる生徒だけが残るので、合格率が上がるのでしょう。
    合っていれば、少人数の環境を活かしてお子さんの成績は伸びるのではないでしょうか。
    大手塾では基本どんな生徒さんでも受け入れてオーソドックスな指導法になりますので、親御さんの協力があったほうが良い生徒もいるわけです。
    親の協力が要るのはお子さんの状況によります。親は飽くまでも補助輪の役割です。できるだけ早く自分でやれるようになるのが理想です。
    >塾から親へ向ける圧力は強く感じます。(合格率を上げるためには当然でしょうが)その結果親が子どもへ求める要求が子どもを苦しめているのでしょうか。
    確かに塾が親に強い圧力をかけるというのはどうかと思いますね…。講師たちが結果だけを意識しすぎているのでしょう。ご家庭の状況に合わせてそれなりに対応すればいいのではないでしょうか。
    中学受験は親の受験とも言われます。
    成長期の子供にどう接し、どう目標に向かわせ、どうサポートしていくか。中学受験を通してお母さまも成長していくものです。
    偏差値というのは飽くまでも一般的な目安。受験を通してお子さんが過去よりどれだけ努力し、どれだけ成長していくかに目を向けてあげないと、
    結果だけを見てお子さんを判断してしまうので、その価値観がお子さんを燃え尽き症候群にしてしまうのではないでしょうか。
    結果や数字を追い求め、経済力をつぎ込んで個別指導と兼用していくこともひとつの方法ですが、お子さんが前向きに頑張っているかに目を配っているかどうかということが親として一番大切なことだと思いますよ。
    なお、スポーツで例えると分かりやすいと思いますが、負荷をかけずに成績が伸びることはありません。それを可哀想と感じられるのであれば、中学受験はさせなくても良いのではないでしょうか。
    >よほど賢いお母さんでないと大手塾のカリキュラムの中で子どもをサポートすることは難しいのではないでしょうか。
    今お通いの塾からの要求が大きくてそう感じられるのかも知れませんが、そんなことありませんし、そこまで重く考えなくても良いのではないでしょうか。
    どこの塾に通わせようと、まだ幼い小学生が受験という目標に取り組みますので、精神面や環境面、学校選びや併願パターンなど、ある程度の親のサポートは必然です。
    受験を通してお子さんと一緒にお母さまも色々な面で成長していくキッカケにしてもらえばよいのではないでしょうか。
    色々と大変な事も多いかもしれませんが、お子さんが前向きに頑張っているとの事。お母さまもぜひ頑張ってくださいませ。
    かげながら応援しております。

タイトルとURLをコピーしました