塾には、幼い低学年の子たちのやる気を継続させるために、学習結果に対するご褒美としてシールを渡す習慣があります。 シールを継続して集めると好きな商品に交換できるというもの。 宿題をきちんとやってきたらシール2枚、確認テスト […]
続きを読むやる気
やる気に関わる自律神経|やる気が上がる算数問題
寒くなってきましたねぇ…。 冬は苦手です(+_+) ニュースによると、今年はインフルエンザの流行が例年より早めになるそうです。改めて体調管理にご留意下さいませ。 ■やる気が出ない理由って? 「何でうち […]
続きを読む30日間チャレンジ!
もうすぐ夏休み。 そろそろ夏の計画をたてている頃でしょうか? また暑い日が続きそうですから、お子さんもなかなか勉強モードにならないかもしれませんね… せめて塾の宿題くらい頑張っておいて欲しいものですが… ■ 30日間チャ […]
続きを読む成長のキッカケ
人間と言うのは、努力が報われると嬉しい生き物です。 その感情が、『やる気』というとてつもない推進力を生み出すわけですね。 先日、特別クラスの選抜試験がありました。 T君は5年生の元気な男の子。 決してできる子ではなく、い […]
続きを読む算数パズルってすごい
先日、全国統一小学生テストがありました。 私はそこの4年生のテスト監督スタッフとなりました。 初めて塾に来た生徒10名強を担当したのです。 (3年生の監督もやりました。その時の様子はコチラ⇒ 全国統一小学生テストの監督 […]
続きを読むBちゃんの決意
Bちゃんは、小6の上から3番目のクラス。 算数は正直得意な科目とは言えません。 今までの成績推移を見ても、 偏差値は通常50台前半くらい。 良くて55くらいでしょうか。 ご両親の仕事の関係で学校見学もあまり行けておらず、 […]
続きを読むダラダラさせない方法③
ダラダラさせない方法②からの続きです。 ■■ ダラダラさせない方法 ■■ その3 環境を整える ダラダラしてしまう原因の一つに、集中しにくい環境というのもあります。 テレビや漫画など誘惑になるようなものが近くにあるのはや […]
続きを読む