テスト

成績を上げる宝

宝物

『成績を上げるための宝』 というものが身近にあります。   しかしながら、多くの子達はそれを宝だと気づかずに、或いはその宝箱を開けるのがめんどくさくて、そのまま捨てたり、机の引き出しの奥にしまったりして放置して […]

続きを読む

テスト前の緊張を緩和する

キャンディ

現在中学受験生の卵である小4も担当しています。受験者数の多い現在では、せめて小4から勉強する習慣をつけておかないと、なかなか有名校に入るのは簡単ではない時代になりましたね… さて、小4の中で、こんな生徒がいました。 授業 […]

続きを読む

7、8割がちょうどいい

叱る

先日、ついつい叱りすぎたかなぁなんて思ったことが ありました。 授業中、全く集中力を欠いていたA君。勉強する姿勢がなっていないと、やはり私は叱ります。 そのこと自体は、必要なことだと思いますが、”叱り方”というのが果たし […]

続きを読む

答えに単位を書かせる

単位に疑問をもつ男の子

今回は、先日小5の算数の授業で文章題を解く際に感じたことから・・・ 計算スピードが早く、できる子ほど、ノートに単位をきちんと書くことを面倒がるんですよね・・・ ■答えに単位を書かせる 算数という科目は、通常、テストでは答 […]

続きを読む

2009全国統一小学生テスト監督にて

驚く男性教師

昨年も全国統一小学生テストの監督をした時の記事を書いていたので、 今年も書いてみます。 今年は、また小3と新たに加わった小学2年生の監督をすることに。 当日は朝から、病み上がりの調子悪い身体を無理やり起こして出社。 午前 […]

続きを読む

Q. 他塾の講座を受けたことを話してもいい?

Q&A1

Q. 塾の先生からすると、他塾の講座を受講するということを 内緒にされているのはやはり気分的に嫌なものでしょうか? それとも 素直にお話したほうがよいでしょうか? 先生の娘への対応が変わってしまうような気がして心配になり […]

続きを読む

K君の成長 – 前編

自信がない男の子

K君は当時5年生。 2番手クラスの大人しい少年です。 算数の成績もクラスの中か中の上くらい。 とにかく大人しくて、授業中手を挙げて発言したことなど一度もなく、目立たない生徒でした。 1学期前半のYT組分けテスト。 生徒達 […]

続きを読む

ちゃんとお尻拭いてる? | ミス直しを習慣に

ミス直し

毎回の授業前後に、しょっちゅう算数の質問に来る女の子がいます。A子さんとしましょう。   A子さんは毎回、分からなかった問題に印をつけて、しつこく質問にきます。 A子さんは算数が苦手科目です。典型的な文系肌です。     […]

続きを読む

緊張してテストで点数が取れない子

テストで緊張

Q.娘は現在某大手塾に4年から通っているのですが、クラスがあがるにつれて、定期テストや模試などでかなり緊張するらしく、家ではスラスラ解けているのに、それがテストだと発揮出来ないときがあり、それが最近とても目立っています。 […]

続きを読む

目標設定の大切さ

指差す男の子

何らかの物事に取り組む時、ただ漠然と取り組むのと、目標意識を明確にして取り組むのとでは、その効果は明らかに違ってきます。 与えられて、やらされて、受身な消極的のままでやるのと、自分の事と捉えて積極的な意識で臨むのとは、や […]

続きを読む