受験

効果的な声掛けの心構え

お子さんのダラダラした様子や、勉強に取り組めていない現状を見るにつけ、ついつい声を荒立てたり、急(せ)かしたりしたくなります。 受験勉強はどうしても大変なものですから、なかなか積極的に取り組ませるのは簡単ではありませんよ […]

続きを読む

折れない心(レジリエンス)を育てる

ガマン

今回注目したのは、折れない心です。   ■受験に克つために必要な「レジリエンス」  中学受験という関門に立ち向かう以上、多くのお子さんたちは、そのまま楽しい楽しい、だけで合格を勝ち取ることは簡単ではありません。 […]

続きを読む

激励の法則

指をさすお母さん

周囲のお母さんたちの情報や、他のご家庭の優秀なお子さん達の様子を聞けば聞くほど… 「一体、うちの子は何をやっているんだろう…」 と、あせる気持ちが募ります。 思い描いていた我が子の理想の姿への思い入れが強いほど、 その理 […]

続きを読む

成績グラフをつくる

算数や理科を教えていると、何度もグラフを使うことがあります。   数学が嫌いな人からすると、グラフなんて見るのも嫌、という方もいらっしゃるかもしれませんが、やっぱりグラフには良いところがあるんですね。 &nbs […]

続きを読む

6万回の思考を何に使う?

脳みそ

どこかの本で読んだのですが、人間の”脳”は1日に6万回思考するらしいです。   何をもって1回と数えるのかは分かりませんが、思い返してみると普段から一日の中で、本当に多くのことをあれこれと考えてはいますよね。 […]

続きを読む

荻野公介の活躍を支えてきたのは?

萩野を支えた人

 一年ほど前、「高校生メダリストに学ぶ」と題して、競泳選手の荻野公介を紹介しました。 ⇒■高校生メダリストに学ぶ  昨年のロンドンオリンピックにて、競泳男子個人メドレー400mで銅メダルを取得して一躍注目を集めました。 […]

続きを読む

実力を上げるポジティブワード

ポジティブ

夏期講習会はいかがでしょうか? 毎年ですが、この時期は、塾講師にとっては苦しい…、いやいや、とっても鍛えがいのある楽しい(笑) 時期です。   さて、のっけからネガティブワードで始まりましたが、今回のテーマはポ […]

続きを読む

首都圏1月お試し受験に思う

○×クイズ

いよいよ受験も始まりましたね。 1月初旬は埼玉県などの受験が開始されました。 東京・神奈川の2月受験がメインの子たちにとっては、お試し受験の色合いが濃くなります。 今回は、1月受験に関してのつぶやきです。 名物の受験校前 […]

続きを読む

2012年5月21日 皆既日食

皆既日食

■今年の5月21日は…  すでにご存知の方が多いかと思いますので、改めて言うほどのことかとも思いますが、中学受験においても重要イベントなので確認させてください。  今年の5月21日は、『金環日食』が見られる日です。 全国 […]

続きを読む

合格する子は合格し…

涙を流す女の子

今年は受験の残酷さを知らされます。 我々講師は、どうしても残念だった子に意識がいきます。 受かる子は、次々と難関校を受かっていきます。 それなのに実力は、そこまで大きくはないはずなのに、 幾度も合格から見放されてしまう子 […]

続きを読む