以前、最上位クラスに上がってきた生徒(M君)がいました。 通常は、最上位クラスに上がってきたのだから、頑張って付いてこようと前向きに取り組む子が殆どです。 でもM君は、ちょっと様子が変でした。 ■最上位 […]
続きを読む塾
クラスは算数のレベルに合わせたほうがいい?
一般的に進学塾で受験を目指す際に、上位のクラスの方がいい、と考える方が多いかもしれません。 確かに上位校を目指していくのならば、やはりそれに応じた内容をクラスで学んでいく必要はあります。 「塾で上位のクラスに上がるために […]
続きを読む復習の効果的なタイミング
何度かお伝えしているところですが、「わかる」と「できる」は違います。 授業内で「わかった」と思っても、いざ本番のテストになるときには、 「あれ、どうやるんだっけ?」 「あれ、なんだったっけ?」 とすっかり […]
続きを読む量が質を生み出す
中学受験の進学塾に入ると、まず宿題量の多さに辟易(へきえき)する方が多いかと思います。 そんなに大変な宿題をこなさないといけないのか。 そうしないと出来るようにならないのか? そうしないと合格できないのでしょうか? ■ […]
続きを読むご褒美は不純?
塾には、幼い低学年の子たちのやる気を継続させるために、学習結果に対するご褒美としてシールを渡す習慣があります。 シールを継続して集めると好きな商品に交換できるというもの。 宿題をきちんとやってきたらシール2枚、確認テスト […]
続きを読む塾を辞めたい③
⇒前回の記事 塾を辞めたい① 塾を辞めたい② 前回、前々回に引き続き、「お子さんが塾を辞めたい」と言ってきたときの対処を考えて見ました。 ================================== […]
続きを読む塾を辞めたい①
まだ残暑は残りますが、少しずつ秋らしい陽気になってきた今日この頃ですね。 さて今回は、 『親としては通塾させたいのに、本人が「塾を辞めたい」と言い出した場合』のお話です。 意外と「よくある話」なんじゃないかと思います。 […]
続きを読む人としての偏差値
『成績至上主義』 『学力偏差値至上主義』 合格させることが至上命題の進学塾は、どうしてもそうなりがちです。 また、その業界で働く講師はもちろん、通わせる親御さんも、そして子供たちも、 […]
続きを読む塾カバンの想い出①
首都圏ではまだまだ寒さが残り、急に雪が降ったりもしましたが、少しずつ春らしくなってきたようですね。 塾では新学年が始まり、新しい教材でうれしい時期かもしれませんが、 反面、どの教材をどう使うのかがつかめずに、 […]
続きを読む可能性を信じて
まだまだ残暑が残ってますねぇ・・(~_~;) さて、中学受験のための通塾中、さまざまなことが起こるかと思います。 全てが順調に進んでいくなんてのは稀(まれ)で、どのご家庭にも様々な悩みがあるものです。 その中で、特に敏感 […]
続きを読む