塾の授業では、限られた時間の中で新しいことを伝えなければなりません。 しかも、どの科目も中学受験に対応する学力をつけるためには高度な内容で、量も多いです。 一方、授業を受ける側は、講師の話を聞いたりして、理解をしていくわ […]
続きを読む心構え
偏差値65なのに0点!?
今回は、算数の入試問題にとりかかる際の心構えの話です。 以前の教え子で、小6の志望校判定模試では算数の偏差値が65以上をとっていたS君という生徒がいました。S君は優秀な生徒で、もちろん最上位クラス生です。 そのS君が、第 […]
続きを読む家庭学習への取り組み
段々と春らしい陽気になってまいりました。 あっという間に寒かった受験シーズンが終わり、新たな一年の始まりになるんですね。 塾でも新学年となり、新しい担当講師になった科目も出てきたのではないでしょうか。 […]
続きを読むカウントダウン設置
カウントダウン設置しました。 今年も、残すところあと約100日・・ この100日… 案外、あっという間なんですよね。 受験生のご家庭にとっては慌しい日々がやってきます。 でも、あせってばかりいても仕方ありません。 時間を […]
続きを読む試験に向かう電車の中で
入試、当日。 試験に向かう電車の中などで、無理に一生懸命勉強しなくてもいいと思います。 わからない問題が複数出たりすると、不安が増長してしまったりしますので。 何かみていないと、かえって不安というお子さんもいるでしょうか […]
続きを読む合格してもしなくてもどっちでもいい?
『ドラゴン桜』 昨年ドラマにもなり、有名になりました。 偏差値30台だった高校生が、めきめきと成績を上げて東大受験をする話です。 ご存知の方も多いかと思います。 原作マンガのなかで、こんなシーンがあります。 「東大受験直 […]
続きを読む第二志望校について考えてみる
ドラマ『受験の神様』 観ました。 恵美ちゃんの志望校の話、感動的でしたね。 皆から、馬鹿にされてしまうような志望校。 絶対無理だと思われても、行きたい。 「目標があって地図を持つ」 大切な事です。 志望校が決まっていなけ […]
続きを読む