教科指導について

塾講師が思う、中学受験に向けた各教科の指導の仕方について

算数

クラスは算数のレベルに合わせたほうがいい?

一般的に進学塾で受験を目指す際に、上位のクラスの方がいい、と考える方が多いかもしれません。 確かに上位校を目指していくのならば、やはりそれに応じた内容をクラスで学んでいく必要はあります。 「塾で上位のクラスに上がるためには」なんていう講座が...
理科

2012年5月21日 皆既日食

■今年の5月21日は…  すでにご存知の方が多いかと思いますので、改めて言うほどのことかとも思いますが、中学受験においても重要イベントなので確認させてください。  今年の5月21日は、『金環日食』が見られる日です。 全国で部分日食を見ること...
算数

四谷大塚『予習シリーズ』の改訂

新小4から四谷大塚の予習シリーズが改訂されました。 (新小5以上は、カリキュラムに混乱がないように今までの予習シリーズを使っていきます) これが算数はカリキュラムでは大改革になったようです。 算数担当として、どう変わるか気になるので調べてみ...
算数

柔軟な思考力をつけるには

今回は、実際の算数の出題から。  先日授業で出題した問題です。     小学校3年生でもできる問題ですので、  皆様も クイズ感覚で考えてみてください。  【問題】   次の足し算のA~Iには0~9の10個の数字のうち、いずれかの数字が一つ...
算数

数字に強くなる

5年生の算数での担当生徒に、ちょっと不思議な生徒(B君)がいます。 探求心旺盛で、自分で調べていき、色んなことを自分で覚えていくのです。特に変わった数字が大好き。 例えば授業で 、 「素数は約数が2個しかない数。 例えば、2,3,5,7,1...
算数

倍数の判別方法

■倍数の判別方法 受験算数では倍数を瞬時に判断する方法を学習します。 ・2の倍数・・・一の位が偶数 ・5の倍数・・・一の位が0か5 こんなの当たり前ですが、 ・3の倍数・・・各位の和が3の倍数 ・4の倍数・・・下2ケタが4の倍数または00 ...
理科

地震のマグニチュードについて

今回は地震のマグニチュードのお話です。 (マグニチュードの計算は歴史を経て変化があるようですが、今回は近年用いられているモーメントマグネチュードでの値を用いてみました。) マグニチュード(M)は地震の「規模(エネルギーの大きさ)」を表し、震...
算数

立体図形の感覚を磨く

算数では、立体図形の問題があります。 しかし、描いてある立体図形を見た時、なかなか立体図形をイメージできない子がいます。 ・どこが凹んでいて、どこが出っ張っているのかよく分からない… ・展開図でどことどこがつながるのか分からない… ・立体を...
算数

発問応答方式

先日とあるテレビ番組を見ていたら、ある個別指導の塾の先生が指導術を紹介していました。   紹介されていたのは、「発問応答方式」   その方法は、適切な発問を通して、考えさせ、本人の考え方を引き出し、正しい応答を引き出して、褒める、というもの...
算数

数字をきれいに

今年度は久しぶりに小4を担当することになりました。   さて、算数を解く際のミスのひとつとして、   『自分の書いた数字を読み間違える』   というのがあります。   筆算で”6”と書いているのに、答えの欄に”0”と書いてしまっているのです...