やらない

宿題をやらなくなってきた 後編

小言を言う母親

今回は前編の続きです。 成績もそこそこ取れている。 4年生までは一生懸命やっていたのに、5年生になってから宿題を ぜんぜんやらなくなってきた。 最近は言うことを聞かなくて、反発ばっかりしてくる… といったケースのお話です […]

続きを読む

Q.宿題をため込んでしまうのですが・・

Q&A

Q.「宿題を毎日やらないで、直前まで溜め込んでしまうんです・・」 (小4のお母さんより) A.算数科の私としては、出来るだけ毎日数字に触れさせて、数字に強くなって欲しいと願います。 毎日の学習習慣をつけることにもなります […]

続きを読む

登るべき山を決める

・やる気のない子。 ・できるだけ楽をしようとして宿題をやらない子。 ・隠れてカンニングをする子。 ・叱るとすぐ辞めると言い出す子。 塾の現場では、そんな子達もたくさん見かけます…(~_~;) 正直、昔よりも弱い子が多くな […]

続きを読む

家庭学習への取り組み

段々と春らしい陽気になってまいりました。   あっという間に寒かった受験シーズンが終わり、新たな一年の始まりになるんですね。       塾でも新学年となり、新しい担当講師になった科目も出てきたのではないでしょうか。   […]

続きを読む

自分は一生ついてくる

ダメ

同僚の講師が語っていた話です。 彼は子供の頃、とにかくつらいことが嫌で宿題もできるだけやらずに、いつも嘘をついて逃げてばかりいたそうです。 そんな毎日だった彼の心に響いた言葉がありました。 当時の彼が通っていた塾の講師か […]

続きを読む