最近『東大合格生のノートはかならず美しい』という本が話題になっていますね。 その本に書かれたノウハウを実践するために、著者と文具メーカー大手のコクヨが共同開発したキャンパスノートが売れ行き好調だとか。 さて、同じ受験生。 […]
続きを読む算数
算数パズルってすごい
先日、全国統一小学生テストがありました。 私はそこの4年生のテスト監督スタッフとなりました。 初めて塾に来た生徒10名強を担当したのです。 (3年生の監督もやりました。その時の様子はコチラ⇒ 全国統一小学生テストの監督 […]
続きを読むK君の成長 – 後編
前編からの続きです。 (K君の成長-前編 ) 自信がなくて、大きなテストを休んでしまうほどのK君は、その後どうなったのでしょうか? 休んでしまったテストが終わってからしばらくして、5年生1学期 […]
続きを読む中学受験番外編?小3奮闘記
私は受験生を沢山抱えているのにもかかわらず、校舎事情で、この秋から 週に1回小3の算数を担当する事になりました。(-_-メ) これが、なかなか体力と精神力を消耗させてくれます。 何せ放っておけばじっとできない現代っ子。 […]
続きを読む全国統一小学生テストの監督にて
本日、全国統一小学生テストが行われましたね。 私も小3と小4の一般生(塾生ではない生徒)のテスト監督をやりました。 そのときの小3一般生のテスト監督の様子を簡単にご報告します。 お母さんは保護者会の教室へ。 生徒たち […]
続きを読むBちゃんの決意
Bちゃんは、小6の上から3番目のクラス。 算数は正直得意な科目とは言えません。 今までの成績推移を見ても、 偏差値は通常50台前半くらい。 良くて55くらいでしょうか。 ご両親の仕事の関係で学校見学もあまり行けておらず、 […]
続きを読む定番の算数参考書
読者からの要望もありましたので、定番の算数参考書を紹介しておきます。 難易度は、標準を5として、1~10段階です。 基本レベルの総復習ができます。 算数の苦手な子にとっては取り組みやすく、入試問題を解くこと […]
続きを読むQ. 小4で小5の算数
Q.我が家には小4の娘がいます。 現在予習シリーズを使い 自宅学習をしています。 1年前に予習シリーズの算数、社会、漢字の学習(4年生)を使い勉強を始め、今は 算数、漢字、社会は5年生のテキストで勉強しています。 先生に […]
続きを読む新人講師の苦労
今年の春から新人の算数講師がやってきました。 大学の数学科を出ているようで、恐らく難しい微分方程式だの何とか関数だのは、私なんかよりずっと解答脳力は高いはずです。 (私も大学の時に学んだ記憶はありますが、お恥ずかしい事に […]
続きを読む不良講師、転んでも、タダでは起きぬ?
明日は大事な組分けテスト。 小6のR君は、しょっちゅう算数の質問に来ます。 今日も授業がない日なのに、自習室にやってきて勉強。 スタッフルームにトコトコやって来ては、 「真喜志先生~・・・この問題わかんない。教えてくださ […]
続きを読む