先日、小5の保護者の方から、相談を受けました。 最近になって、子供が家でぜんぜん勉強をしなくなった、と言うことです。 いくら言ってもやらないので、先生、何とかしてください、というご相談です。 その子の成績は、客観的にはか […]
続きを読む親
ただただ忍耐
・子供が言うことを聞かない… ・思ったように成績が伸びてくれない… ・成績がむしろ後退しているくせに、全くやる気をみせない… ・こちらが一生懸命教えているのに、全く応えようとしてくれない… […]
続きを読むやる気をなくす言葉
夏期前の個別面談や講習会の準備で多忙な日々が続いております。 暑い夏がやってきますが、季節環境としては、暑さゆえにあまり勉強したくない季節かもしれませんね。 でも、だからこそ、夏に頑張ればライバルに差をつけられる。 「夏 […]
続きを読む中学受験経験者のブログご紹介
自ら塾業界に身を置きながら、父親として息子さんの中学受験に携わってこられた方のブログに、中学受験を総括する内容が載っていました。 詳細はこちら 共感する内容も多かったので、一部を紹介しておきます。 ――――――――――― […]
続きを読む子供が勉強なら親も勉強
陽気な連休が続いていますが、受験生のお持ちのご家庭は何かと大変ですよね。 合格判定模試の出来具合はいかがでしたでしょうかね・・ さて、ある日の塾での受験生とのやり取りです。 「うちのお父さん、テレビば […]
続きを読む子供の発想力を高める「問いかけ親子散歩」
夏休みになりましたね。 受験生は朝からの夏期講習会漬けで忙しいかもしれませんが、非受験学年は親子で一緒にいる時間が増えるご家庭もあるのではないでしょうか? 今回はちょっとした親子のふれあいの中でお子さんの脳力を磨 […]
続きを読む講師と親の視点の違い
一学期ももうすぐ終わりです。 日差しも暑くなり、もうすぐ夏本番でしょうかね。 多くの塾では、一学期の終了時に個別面談などが行われるのではないでしょうか? 今回は、あたりまえの事かもしれませんが、講師と親の視点 […]
続きを読む親の思いと子の思いのすれ違い
受験とは話が反れますが、印象に残ったテレビ番組でした。 何気なく見ていたテレビの番組「サイエンスミステリー」で、以前歴史的に注目された、あるアメリカの親子が紹介されていました。 母親は、自らシングルマザーとなる事を決断し […]
続きを読む忘れられないY君のお父さん
私がまだ講師になりたての若かりし頃のお話です。 直接担当していたクラスの生徒ではなかったのですが、小6の基礎クラスで受験に臨んでいた男の子(Y君)がいました。 Y君は礼儀正しく、スポーツマンタイプの元気な男の子でした。 […]
続きを読む成績的に厳しいお子さんに対して・・・
こんな子がいました。 成績は悪く、当然一番下のクラス。 塾で算数の授業を受けて、家に帰っても、全然理解していない。 よって、宿題も一人でできない。 算数はお母さんが一生懸命教えてあげて、何とかこなしている。 国語の成績も […]
続きを読む