今年の中学受験も収束してきましたね。 合格したご家庭は本当におめでとうございます。 残念だったご家庭には、これをバネにして今後の飛躍に繋がることをお祈り申し上げます。 さて、今年の受験において、あるご家庭の […]
続きを読む講師
講師は不合格者のためにいる
首都圏受験、結果が続々と出てきました。 今年も厳しい受験倍率の中を、お子さんたちは精一杯頑張ってくれたと思います。 第一志望校に合格されたご家庭は、本当におめでとうございます。 一番算数が苦手だったので、私が一番心配して […]
続きを読む講師を超えろ!
合判①の結果、戻ってきましたね。 今年は数年ぶりに最上位クラスを受け持っているので、それなりに高得点をたたき出してくれました。 偏差値65を目指せ!と何度も言って送り出したら、 なんと本当にクラス平均偏差値が65を超えま […]
続きを読む受験期間の対応
首都圏受験生担当の塾講師にとって、この2月初旬はもっとも重要な時期であり、精神的にも肉体的にも苦しい期間です。 早朝から入試応援に向かい、その足で校舎に向かって合否連絡を受けます。 合格の報告を受け、泣いて喜んでいる声を […]
続きを読む新人講師の苦労
今年の春から新人の算数講師がやってきました。 大学の数学科を出ているようで、恐らく難しい微分方程式だの何とか関数だのは、私なんかよりずっと解答脳力は高いはずです。 (私も大学の時に学んだ記憶はありますが、お恥ずかしい事に […]
続きを読む春期講習会、奮闘中
現在、春期講習会で奮闘中です。 私的な事情により、初日は2時間しか睡眠が取れず、次の日は合計8時間の授業。 さすがにこんな経験は初めてでした・・(笑) しかし、不思議なもので、講師には授業をやっていると元気になるというこ […]
続きを読む体験授業を見学
春の入塾シーズン。 体験授業に、お母さんたちも見学にきました。 3月から担当変更に伴い、急遽小4の算数の授業を担当 する事になりました。しかも一番下のクラスです。 昨年は一番上のクラスだったので、とっても運営が しやすか […]
続きを読む教育は忍耐
何かの本で見たのか、どこで聞いたのか忘れてしまいましたが、心に引っかかっていて、時折思い出す言葉があります。 『教育は忍耐である』 講師が指導する際、やはりこのレベルにまで引き上げたい、このレベルまで理解してほしいと思っ […]
続きを読むそれでも喜べない
受験の結果に、一喜一憂する。 受験生を持つ親御さんなら、当り前だと思いますし、受験生を担当する講師も、同じ気持ちです。 ところで、双子の受験生を同時に受験させた親御さんはいらっしゃいますか? もし、いらっしゃったら、講師 […]
続きを読む成績的に厳しいお子さんに対して・・・
こんな子がいました。 成績は悪く、当然一番下のクラス。 塾で算数の授業を受けて、家に帰っても、全然理解していない。 よって、宿題も一人でできない。 算数はお母さんが一生懸命教えてあげて、何とかこなしている。 国語の成績も […]
続きを読む