今年の中学受験も収束してきましたね。 合格したご家庭は本当におめでとうございます。 残念だったご家庭には、これをバネにして今後の飛躍に繋がることをお祈り申し上げます。 さて、今年の受験において、あるご家庭の […]
続きを読む塾講師の本音
進学塾の現場で感じた塾講師の本音が語られています。
新年の抱負
2015年、新年明けましておめでとうございます。 受験生にとっては、お正月はのんびり、という雰囲気になかなかなりにくいですよね。 正月くらい勉強はしたくはない、とのことで、気晴らししている子もいるかもしれませんが、塾の正 […]
続きを読む運転するのは君なんだよ
先日、久しぶりにドライブに行きました。 改めて思いましたが、カーナビって便利ですよね。 目的地までの最短経路を示してくれて、ちゃんと曲がり角が近づくと声で知らせてくれます。 最近は渋滞の […]
続きを読む低学年対策:答えを切り取る
新学期になり、新たなクラスの宿題ノートを見ていて、改めて思ったことですが… これ、どう考えても答え写しているだけだな、っていう宿題のやり方をする子が「多々」いました…(^_^;) 特に低学年のうちは、放っておくと、みんな […]
続きを読むお試し受験で失敗
関東圏も受験が始まりましたね。 今回は、最近人気の埼玉県栄東中の入試結果から思うところを書いてみました。 埼玉県では栄東中(A日程)が、なんと5000人を越える受験者(@_@) さすがに5000人越えは見たことがなかった […]
続きを読む親には言えない秘密
以前、最上位クラスに上がってきた生徒(M君)がいました。 通常は、最上位クラスに上がってきたのだから、頑張って付いてこようと前向きに取り組む子が殆どです。 でもM君は、ちょっと様子が変でした。 ■最上位 […]
続きを読むなるべく自力で解かせる
積極的に分からないところを分かろうと解決することは素晴らしいことです。 ですので、積極的に先生に質問に行く子は、ふつうは学力も伸びていきます。 今回は、「でもね…」っていうお話です。 ■ 自分で解けた、という経験を積ませ […]
続きを読むミスを引きずらない方法
■ ミスを引きずらないテクニック どんなにメンタルが強い子でも、テストの経験がある子でも、何か悩みがある時は、それが頭から離れずに、集中できないものです。 ○友達からちょっとしたことでからかわれた言葉が頭から […]
続きを読む公文と中学受験
『くもん 行くもん!』 で有名な公文(くもん)式の学習塾。 私自身は公文で学習したり、教えたりしたことはないのですが、学生時代に教育の勉強をしていた際、この『公文式(くもん式)』を知ったときは衝撃的だったことを覚え […]
続きを読む1.01と0.99の違い
GWもあっという間に終わってしまいました。 私も旅行で気分をリフレッシュ。 気持ちを切り替えて仕事に臨んでいます。 ■1.01と0.99の違い 毎日の努力の累積が大きな差になる。 このメルマガでも何度かお伝 […]
続きを読む