直前期の準備や心得

中学受験もいよいよ本番直前。直前期の準備や心得についての記事です。

入試本番の"魔物"への対策

中学受験本番

毎年恒例の新年の箱根駅伝。 たすきを繋ぐために、選ばれたランナーたちの熱い戦いがあります。 今までの実績から今年はどこの大学が強い、なんて予想が立てられますが、いざ本番になると、予想通りになるとは限りません。 選手の精神 […]

続きを読む

首都圏1月お試し受験に思う

○×クイズ

いよいよ受験も始まりましたね。 1月初旬は埼玉県などの受験が開始されました。 東京・神奈川の2月受験がメインの子たちにとっては、お試し受験の色合いが濃くなります。 今回は、1月受験に関してのつぶやきです。 名物の受験校前 […]

続きを読む

過去問について②

明大明治 過去問

過去問について①からの続き 2.過去問をやる手順・利用法(続き)   ◇解答時間をきちんと計って採点 点数よりも、時間配分に慣れることが大切です。 お子さんは、全問解きたいと思うかもしれませんが、制限時間内で、 […]

続きを読む

過去問について①

明大明治 過去問

過去問の効果的な利用について 1.過去問をやる意義・効果 ◇出題傾向を読み取る・解答形式に慣れる 各学校の特徴が入試問題にあります。 それは、 「どんな生徒を欲しがっているか」 ということの表れでもあります。 過去問をや […]

続きを読む

入試直前のトラブル

風邪をひいて寝込む猫

首都圏の受験生におきましては、いよいよ本番ですね。 ベストを尽くし、この数年間苦労して培ってきた実力をいかんなく発揮してもらいたいものです。 しかし、場合によっては、直前に何らかのトラブルに遭ってしまうこともあります。 […]

続きを読む

お試し受験の結果から

悔し涙を流す男の子

1月入試の結果も出揃って来ましたね… 首都圏の受験では、多くのご家庭では、1月は「お試し受験」の段階だと思います。 「お試し受験」であったとしても、やっぱり合格か不合格か、 ○か×かの2択で結果が出されますので、受験した […]

続きを読む

緊張した時の対処法

深呼吸

いよいよ受験が始まってまいりました。 早朝の寒い中、たくさんの塾の先生達の応援の列にますます緊張してしまうお子さんも多いかもしれませんね。 受験生は、まだ小学生ですから、今日のテストの結果次第で人生が変わるなんていう経験 […]

続きを読む

算数の過去問は2回解く

算数の教科書

あっという間に冬期講習会も終わりましたね。 受験生におきましては、いよいよ今月から本番の試験が始まります。 さて、この時期になると受験生の中で 「持っている過去問全部やっちゃって、もうやるものがないんですけど…」 なんて […]

続きを読む

ミス直しは完璧でなくていい

解答に悩む女の子

首都圏の中学受験まであと2ヶ月を切りました。 過去問演習を始めたうちの受験生も、なかなか思うような点数もとれずに、間違え直しに四苦八苦しています。 間違え直しをすることで、解法の確認もできるし、自分の弱点もわかりますので […]

続きを読む

早寝早起きは3問の得!

首都圏入試本番まであと二ヶ月となりまして、受験生も様々な反応です… 「やば~い、あと二ヶ月しかな~い!」 と大半の子が焦りの色を見せ、 「早いなぁ、もうあと二ヶ月かぁ~」 と、今まで長かった塾生活を感慨深く振り返る子もい […]

続きを読む