中学受験におけるQ&Aを学年別にまとめてみました。

Q.宿題をため込んでしまうのですが・・
Q.「宿題を毎日やらないで、直前まで溜め込んでしまうんです・・」
(小4のお母さんより)
A.算数科の私としては、出来るだけ毎日数字に触れさせて、数字に強くなって欲しいと願います。
毎日の学習習慣をつけることにもなりますので...

Q.いつから通塾するか悩んでいます
Q.埼玉県在住の小2の男児の母です。
都内中学の受験を検討している長男の勉強方法についてアドバイスをいただけると嬉しいです。
幼稚園児から積み木を使用した算数教室に通って1年先取り学習をしており、今年3月に児童数検5級(小2終了...

高校受験でもいいのでは…他
Q.息子は5年生です。算数が好きで4年生の秋から算数専門の教室へ通いました。当初は中学受験なんて全く考えていませんでした。4年生の終わりにそちらの先生から受験を強く勧められました。私自身中学受験に対して悪いイメージしかなく息子を受験へ向ける...

宿題の量が多すぎてやる気がでない
コメントにて、以下のご質問をいただきましたので、その返答です。
Q.宿題が多すぎて始める気になれません
どうすればいいですか?
Posted by 学生 at 2011年01月05日
A.お名前から推察すると、中学生以上の方...

発想力って?
Q.中学受験では発想力が求められる、と聞いたのですが、
発想力ってどうやったらつけられるのですか?
A.「発想力」というと、何だか元々秘められた
「内なる能力」のような響きですねぇ…
同僚のベテラン国語講師が分かりやすい説明...

塾が合わない?
Q. 小学校5年生の娘がいます。現在首都圏の某大手塾に通っております。すでに通い始めて1年と3カ月ほど・・・。成績が全くといっていいほど上がりません。平均点へも届きません。(アップダウンを繰り返し現在は入室時と同じクラスです)
塾の先...

母としてどうあるべき?
Q.
塾の先生のお立ち場から、「困った母親」「良い母親」とはどんな母でしょうか?
また、子供の成績との関連はどのような感じでしょうか?息子は現在小4ですが、母として自分はどうあるべきか、自問自答を続ける毎日です。
アドバイスをいた...

四谷大塚合不合判定テストの結果が出ません
Q.四谷大塚の合不合判定テストは最悪の結果でした。お恥ずかしい話、偏差値30台でした。
前回も40台だったので、決して良くできる子ではありません。
やっていない訳でないのに、この結果。。模試で一喜一憂していてはいけないと分かっては...

併願校選びについて
Q.
6年女子の母です。
第1~2志望校は決まっていますが、併願校が決まりません。
迷っているのは、校長先生はじめ先生方がとてもきちんとしていて温かい感じ、でも生徒が地味で文化祭でも楽しそうにみえない学校と、それより偏差値が5...

幼児期や低学年でやること(後編)
幼児期や低学年にやっておくこと(前編)はコチラ
■Q.塾に入る前の幼児期や低学年にやっておくことはありますか?
4.宿題はさりげなく観察
5.子供の前で先生の批判はしない
6.叱る時の言葉は
...