今年の中学受験も収束してきましたね。 合格したご家庭は本当におめでとうございます。 残念だったご家庭には、これをバネにして今後の飛躍に繋がることをお祈り申し上げます。 さて、今年の受験において、あるご家庭の […]
続きを読む中学受験
立体知育ゲームに挑戦してみた
お盆に親戚の小学生に勧められて、対戦型立体ゲームに挑戦してみました。 (こんなやつ↑) 親戚の子は小学5年生の男の子。 中学受験の勉強もしています。(私の居る塾とは別ですけど) その子のお母さんが教育熱心で、人気の知育玩 […]
続きを読む有言実行 必ず合格する?
ソチ・オリンピックがにぎわっていますね。 オリンピックではたくさんのドラマがありました。 個人的には、やっぱりスキー ジャンプの葛西紀明選手の銀メダルが印象的でした。 「メダルを取るまであきらめない」 その信念で、41歳 […]
続きを読む豊島岡女子学園の受験
首都圏中学入試で女子の優秀生が集まる豊島岡女子学園。 今回スポットを当ててみました。 試験日は2/2、2/3、2/4と3回あります。 試験日が後半のため、2/1の試験に桜蔭や女子学院、雙葉といった女子御三家 […]
続きを読むお試し受験で失敗
関東圏も受験が始まりましたね。 今回は、最近人気の埼玉県栄東中の入試結果から思うところを書いてみました。 埼玉県では栄東中(A日程)が、なんと5000人を越える受験者(@_@) さすがに5000人越えは見たことがなかった […]
続きを読む復習の効果的なタイミング
何度かお伝えしているところですが、「わかる」と「できる」は違います。 授業内で「わかった」と思っても、いざ本番のテストになるときには、 「あれ、どうやるんだっけ?」 「あれ、なんだったっけ?」 とすっかり […]
続きを読む過去問について②
過去問について①からの続き 2.過去問をやる手順・利用法(続き) ◇解答時間をきちんと計って採点 点数よりも、時間配分に慣れることが大切です。 お子さんは、全問解きたいと思うかもしれませんが、制限時間内で、 […]
続きを読む塾を辞めたい③
⇒前回の記事 塾を辞めたい① 塾を辞めたい② 前回、前々回に引き続き、「お子さんが塾を辞めたい」と言ってきたときの対処を考えて見ました。 ================================== […]
続きを読む塾を辞めたい②
⇒前回の記事 塾を辞めたい① 「塾を辞めたい」といっても、ご家庭によって様々な事情があるでしょうから結構難しいテーマですね…(+_+;) 前回も申し上げましたが、この仕事に携わるものとしては […]
続きを読む仲間がいるから頑張れる
ロンドンオリンピック、賑わっていますね。 特にチーム戦での成果が目立っています。 体操男子団体銀メダル。 競泳男子のメドレーリレーの銀メダル、女子の銅メダル。 フェンシング 男子フルーレ団体銀メダル。 卓球女子団体銀メダ […]
続きを読む