周囲のお母さんたちの情報や、他のご家庭の優秀なお子さん達の様子を聞けば聞くほど… 「一体、うちの子は何をやっているんだろう…」 と、あせる気持ちが募ります。 思い描いていた我が子の理想の姿への思い入れが強いほど、 その理 […]
続きを読む我が子
塾を辞めたい②
⇒前回の記事 塾を辞めたい① 「塾を辞めたい」といっても、ご家庭によって様々な事情があるでしょうから結構難しいテーマですね…(+_+;) 前回も申し上げましたが、この仕事に携わるものとしては […]
続きを読むきれいな字は、鉛筆の持ち方から
夏期講習会が始まりましたね。 私もてんやわんや状態です。 夏期は弱点克服の重要な期間。 毎日コツコツ時間を上手に使って実力を伸ばして行きましょう! ■鉛筆の持ち方から いつもノートの枠を超える位の […]
続きを読むQ.宿題をため込んでしまうのですが・・
Q.「宿題を毎日やらないで、直前まで溜め込んでしまうんです・・」 (小4のお母さんより) A.算数科の私としては、出来るだけ毎日数字に触れさせて、数字に強くなって欲しいと願います。 毎日の学習習慣をつけることにもなります […]
続きを読む良いところを見つける
——————————————– 昔々ある […]
続きを読む欲しい積極性(後編)
さて、前回は、受験には積極さが欲しいという内容でお送りしました。 ⇒ 欲しい積極性(前編) でも、お子さんのタイプも色々です。 確かに、受験生向きかと言われるとそうでないタイプのお子さんもたくさんいる […]
続きを読む我が子のあるがままを受け入れる
我が子がなかなか思うようになってくれない時、 親としてはイライラが募るものです。 お子さんにかける期待が大きい分、そうならない時のお気持ち、よくわかります。 講師として何人も見ている中で、何故かわかりませんが、手をかけた […]
続きを読む『受験の神様』最終回2
(続き) もし、我が子が不合格だったら、どんな言葉をかけてあげたらいいのでしょう・・・ これって、凄く難しいことなんです。 私も、 「かける言葉がみつからない」 のも正直なところです。 ドラマでは、菅原先生は、「この悔し […]
続きを読む