受験生にとっては、二学期以降の合否判定模試を受けていくことになり、その志望校への判定結果次第で、実際の受験校を最終的に絞っていかれることになるかと思います。 多くの模試では、合格の可能性が高ければ、合格率が「80%以上」 […]
続きを読む目標
仲間がいるから頑張れる
ロンドンオリンピック、賑わっていますね。 特にチーム戦での成果が目立っています。 体操男子団体銀メダル。 競泳男子のメドレーリレーの銀メダル、女子の銅メダル。 フェンシング 男子フルーレ団体銀メダル。 卓球女子団体銀メダ […]
続きを読む新年の抱負 『愚直にいく』
2012年となりました。 皆様お正月はいかがお過ごしでしょうか? 受験生はお正月返上で塾に行っておられる方もいるかと思いますが、 本音のところ、お正月くらいはのんびりしたいものですよね… (かくゆう私も特別授業を担当して […]
続きを読む“少し上”の目標
長いと思った夏休みも、あっという間に過ぎ去り、残りわずかの期間となりました。 特に受験生はこの夏が大事な期間!夏の努力がしっかりと実力に結びつく大切な時! ・・・ なのですが・・・なかなか全てが理想通りに行くわけもなく… […]
続きを読むくやし涙を原動力に
先日のバンクーバーオリンピック女子フィギュア。 注目の競技だったので、ご覧になられた方も多かったのではないでしょうか。 浅田真央ちゃん、銀メダル。ライバルのキム・ヨナ選手には負けてしまいました。残念でしたね… インタビュ […]
続きを読む講師を超えろ!
合判①の結果、戻ってきましたね。 今年は数年ぶりに最上位クラスを受け持っているので、それなりに高得点をたたき出してくれました。 偏差値65を目指せ!と何度も言って送り出したら、 なんと本当にクラス平均偏差値が65を超えま […]
続きを読む常に一流を目指すものが一流(自省)
夏期講習会が終わりました。生徒たちもよく頑張ってくれたと思います。 ふと、自分自身の講習会を振り返ってみました。 すると、色々な思いが湧いてきて眠れなくなってしまいました。 この仕事を長くやっていると、毎年同じことを繰り […]
続きを読むビジネス流「賢い子を育てる」方法
ビジネスの社会で、コンサルタント会社などのプロが教える「問題を解決するための手法」があります。 この手法は、あらゆる活動に応用でき、子供のうちから是非身につけさせたい方法でもありますし、受験勉強をする上でも活用できるもの […]
続きを読む目標設定の大切さ
何らかの物事に取り組む時、ただ漠然と取り組むのと、目標意識を明確にして取り組むのとでは、その効果は明らかに違ってきます。 与えられて、やらされて、受身な消極的のままでやるのと、自分の事と捉えて積極的な意識で臨むのとは、や […]
続きを読む成績の折れ線グラフ
勉強は、本人が頑張ろうと自覚したときに大きな効果が上がります。 であれば、それを手助けしてあげればいいわけです。 中学受験を進めていく際に、必ず定期的に大きなテストを行いますね。 きちんとした成績帳票も送られてくるはずで […]
続きを読む