早いもので、もう二学期が終了しますね。 多くの塾では個別面談会が行われるのではないでしょうか? 塾の規模、クラスの規模にもよると思いますが、個別面談の時間というのはそんなに長くはないと思います。 […]
続きを読む塾との付き合い方 担当講師
塾での担当講師との付き合い方について語ってみました。
欲しい積極性(後編)
さて、前回は、受験には積極さが欲しいという内容でお送りしました。 ⇒ 欲しい積極性(前編) でも、お子さんのタイプも色々です。 確かに、受験生向きかと言われるとそうでないタイプのお子さんもたくさんいる […]
続きを読む欲しい積極性(前編)
さて、いきなり質問ですが、 お子さんは積極的なタイプですか? それとも消極的なタイプですか? 私自身は集団塾の講師です。 集団授業の良い点は、受験に必要な学習内容を必要な時期に効果的に組ま […]
続きを読む講師と親の視点の違い
一学期ももうすぐ終わりです。 日差しも暑くなり、もうすぐ夏本番でしょうかね。 多くの塾では、一学期の終了時に個別面談などが行われるのではないでしょうか? 今回は、あたりまえの事かもしれませんが、講師と親の視点 […]
続きを読む大手塾講師に気軽にお願いする方法
夏期講習会が終わりました。 5年生にとっては、これから各科目どれも難度が上がってくる重要な時期。 そして、6年生にとっては いよいよ受験が現実的に迫ってくる秋を迎えます。 最近とある中学受験情報誌上で、『中学受験 […]
続きを読む質問に行かせる
明日は、大きなテストが控えています。 私が担当しているクラスの一つは、小5の算数です。 小5の後半はカリキュラムも難しい単元が続き、難しい時期です。 今日は、塾がないというのに、小5の生徒達が4,5人、自習と質問を目的に […]
続きを読む塾からの電話
単純に、電話をくれる先生はやっぱりいい先生です。 特に、多忙な中で連絡をくれる先生は。 まれに持っている授業数が少ないので余裕があって連絡をくれる新人先生もいるでしょうが。 仕事が休みの日に来て、無給で授業の準備をしたり […]
続きを読む個別面談でゆっくり話したい時の裏技
もう7月ですね。 一学期の集大成の時期です。 夏休み前に大きなテストがあるかと思います。 そこで、成果を出したいですね。 また、夏休み前に個別面談会などがある塾もあるかと思います。 ゆっくり顔合わせして話し合いができるの […]
続きを読む成績が悪い時ほど、担当講師と協力
こんなことがありました。 生徒の中で、成績が下がってきた子がいました。 その子は上のクラスから移ってきた子なので、能力的にはあるはずです。 数値をみると明らかなので、何度がその生徒に声をかけていました。 しかし、その保護 […]
続きを読む