中学受験の小6担当奮闘記。いよいよ受験生!上半期の心がけや起こった事件など・・

立体図形が苦手
受験算数では立体図形の問題が出題する学校が多数あります。
特に立体への認識力が試されるのは、立体の切断問題。
塾では小6で習うことが多いはずです。
この立体図形の問題。
割とスムーズに出来る子もいるのですが、本当に苦手な子もいます...

塾カバンの想い出①
首都圏ではまだまだ寒さが残り、急に雪が降ったりもしましたが、少しずつ春らしくなってきたようですね。
塾では新学年が始まり、新しい教材でうれしい時期かもしれませんが、 反面、どの教材をどう使うのかがつかめずに、全てをパンパンに詰...

やる気向上の強力な助っ人
"五月病"なんて言葉がありますが、GWが終わって何となく怠慢な日々を過ごしてしまいがちなこの時期かも知れませんね。
先日、そんな五月病をすっかり吹き飛ばしてくれた強力な助っ人が現れました。
今春の受験を乗り越えた塾の卒業...

1問に笑い、1問に泣く
かつて担当していた3番手クラスから、偏差値60のW中学校に合格がでました。 (かつてのSピックスさんの大きな校舎では、5番手クラスから合格が出ていたことがあったらしいのですが(@_@)、通常なかなかありませんよね・・・)
しかも、2名も ...

7000名中、2位なのに
塾に通って来ている生徒にも、家庭事情によって色んな生徒がいます。
T君は、小6受験クラスの中でも とっても優秀です。
特に算数は、いつもクラスで1番で、他の生徒からもとっても尊敬されています。
「T君の脳みそ、半分分けてくれよ~」...

小6夏期講習会前のクラスダウン
夏期講習会前のこの時期、多くの塾では個別面談が行われたのではないでしょうか?
さて、小6受験生である場合、すでにこの時期に受験の併願パターンも視野に入れて面談で話し合われたかもしれませんね。
私も今回個別面談の機会に30名くらいの受験生...

受験生が見た夢
授業後、夢の話になりました。
「夢の中でもね、テストをやっていて、算数で100点を取った夢を見たんだ。」 「(笑) きっと正夢になるよ」
「あとね~、なんかよくわかんないけど、国語の点数が悪かったのに偏差値が65でね、算数の...

もう受験生。ようやく、自覚? (笑)
四谷大塚のカリキュラムだと、小6は今週で新しいカリキュラムが終わります。
今後は復習カリキュラムとなるので、受験生として学ぶカリキュラムは、今週でひと通り終了、というわけです。
「今日でカリキュラムは終わりだね。」
私は、小6の...

先生の宿題
クラスで一番算数が出来るF君からの質問から始まりました。
「先生、この問題ができない。解答と違う答えが出る。」
持ってきたのは、「四谷大塚 演習問題集小6算数」の円が転がる問題。
大きな円の中を小さな円が転がる問題で、状況を掴みにく...

愚痴を言いたい女の子
週末のテストが終わると、女の子の生徒が思い思いに感想を言いにきます。
「今回は算数が80点も取れたんだよ~」
「合計で240点だったよ。成績優秀者に名前が載るかな~」
褒めるところは褒め、意見するところは意見します。
「すごいねぇ...