中学受験と他の習い事との両立・・・ 塾だけでなく、他の習い事をさせているご家庭は多いかと思います。 野球、サッカー、バレエ、ソフトボール、水泳、テニス、・・ その中で培ってきたお友達もいるでしょうし、何より本人が好きで続 […]
続きを読むMAKISHI
日テレ:受験の神様、開始!
始まりましたね。日本テレビの『受験の神様』・・ 恥ずかしながら、初回にして、感動しました。 主人公の少年の広(ひろし)の、泣きながらの演技・・・ あれは、演技を超えていて、本当に心から泣いてましたね・・。感動です。 旅人 […]
続きを読む夏期講習会 間近
一学期ももうすぐ終了 多分、大きな一学期まとめのテストを行なって、夏期講習会に入る方が多いかと思います。 夏期講習会からクラスが変更になる方もいらっしゃるかもしれませんね。 いずれにしても、この夏が成績を上下させる分岐点 […]
続きを読む塾からの電話
単純に、電話をくれる先生はやっぱりいい先生です。 特に、多忙な中で連絡をくれる先生は。 まれに持っている授業数が少ないので余裕があって連絡をくれる新人先生もいるでしょうが。 仕事が休みの日に来て、無給で授業の準備をしたり […]
続きを読む保護者の勘違い② 良い塾講師とは?
勘違い その2 ● 上のクラスを担当している講師 = 良い講師 上のクラスを持つには、それなりの知識が必要です。 高度な知識を教えなければなりませんので。 しかし、「生徒管理はラク」です。 基本的に、上のクラスにくる生徒 […]
続きを読む保護者の勘違い①
みなさまの中には、上位クラスを教えている先生がいい先生だと思っておられる人も多いかと思います。 現場の立場から考えると違いますね。 私は上位も下位も見ることは出来ますが、正直に言って、上位ほど手を抜くことができます。 う […]
続きを読む個別面談でゆっくり話したい時の裏技
もう7月ですね。 一学期の集大成の時期です。 夏休み前に大きなテストがあるかと思います。 そこで、成果を出したいですね。 また、夏休み前に個別面談会などがある塾もあるかと思います。 ゆっくり顔合わせして話し合いができるの […]
続きを読む成績が悪い時ほど、担当講師と協力
こんなことがありました。 生徒の中で、成績が下がってきた子がいました。 その子は上のクラスから移ってきた子なので、能力的にはあるはずです。 数値をみると明らかなので、何度がその生徒に声をかけていました。 しかし、その保護 […]
続きを読む仕事に対しての気持ち
塾講師も一人の人間です。 悩みも多いです。 特にこの仕事は、大変です。 決して楽な仕事ではありません。 常に、生徒の成績を上げつづけるのが仕事。 保護者への気配りやアドバイスも大変です。 成績不振のお子さんを持つ家庭から […]
続きを読む中学入試お役立ち 事始め
はじめまして 首都圏の某大手進学塾で中学入試の指導をしている、現役塾講師です。 早稲田大学卒業。 塾講師指導歴は10年以上。 このブログは私自身のスキルアップのために実験的に立ち上げてみました。 現役塾講師の生の声を、中 […]
続きを読む