ページ
カテゴリーごとの投稿
- カテゴリー: 受験おすすめアイテム
- カテゴリー: 塾との付き合い方
- カテゴリー: 小6担当奮闘記
- カテゴリー: 上半期
- カテゴリー: 下半期
- カテゴリー: 受験期
- 人間的な成長
- 入試本番直前! 最後の宿題
- 講師は不合格者のためにいる
- 自分を不合格にした学校
- 受験お疲れさまでした
- 素直に喜べなかった偉業達成…
- 合格する子は合格し…
- 悲喜こもごも
- 行く気がない学校を受ける
- 受験が終わって一段落
- 3日で受験を終える
- うれし涙
- あきらめない心 — 受験本番に重なる試練を超えて
- 受験生の本音? ― 受験本番の恐ろしさ
- 倍率11倍からのミラクル?
- 親バカならぬ講師バカ
- 最後の宿題
- 入試応援―浦和明の星
- 1月受験始まる
- 1校のみの受験
- 受験結果 残念ながら全滅
- 本番直前期に骨折(後編)
- 本番直前期に骨折 (前編)
- 高倍率におじけず超える
- 2009中学受験も一段落ついて・・
- 涙の出発式
- 立教新座中の入試応援
- 試し受験で不合格・・・
- 最下位クラス最下位生にとっての忘れられない体験
- 合格発表が始まりました
- 栄東の応援
- 入試本番始まりました
- カテゴリー: 成績アップの秘訣
- カテゴリー: 勉強法
- 成績を上げる宝
- 成績グラフをつくる
- 復習の効果的なタイミング
- △と×を自分でつけさせる
- 中学受験理科の知識を効率よく覚える!耳から学ぶ学習法のすすめ
- 好循環の学習サイクルへ
- 読んで覚える?書いて覚える?
- 「算数の思考力」は間違いと苦労から育つ!塾講師が語る記憶に残る学び方
- 悔しさを持て!
- 復習時間を減らす方法
- 家に100以上あると東大に合格!?|成績を上げる子育ての秘訣
- 基本は反復
- 偏差値65なのに0点!?
- 暗記力だけじゃダメ?暗記の先の力
- 睡眠サンドイッチ記憶術
- カンニングをさせないための教育
- 自分の名前が漢字で書けない?
- 弱点単元克服のために
- 子供の発想力を高める「問いかけ親子散歩」
- ノートの書き方
- 読書の大切さ
- 理由を説明させる
- 新年の挨拶と成績向上の極意
- うれしい達成表
- K君の成長 – 後編
- K君の成長 – 前編
- 移動中や車の中でもできる簡単な勉強法 『メイク10』
- ちゃんとお尻拭いてる? | ミス直しを習慣に
- 脳科学者が推奨『つるの恩返し勉強法』
- 苦手科目の克服法
- 家族との絆も深まる!中学受験 理科・社会を楽しく覚える暗記法
- 【中学受験】宿題で分からない時はまず調べさせる!自学力が成績を伸ばす鍵
- 成績の上がるサイクルをつくる
- 3.3システム勉強法
- 成績の伸びを見える化!お子さんのやる気を引き出す「成績折れ線グラフ」の活用法
- 計算力とスピードを同時に伸ばす!宿題を2倍早く終わらせる習慣作り
- 子どもの成績がぐんぐん伸びる!中学受験対策に欠かせない「アウトプット学習法」
- 自信のない子へ・・入試直前期の暗示
- 中学受験生の成績が1.5倍伸びる!勉強後たった5分の習慣とは?
- ドラマ『受験の神様』に学ぶ!中学受験で子どもの成績が伸びる3つの意外な習慣
- カテゴリー: 学習姿勢
- なかなか勉強しない我が子へ│レディネスをつくる
- エラーを恐れずトライを続ける
- 実力を上げるポジティブワード
- 量が質を生み出す
- 努力した分、成果は出るの?
- きれいな字は、鉛筆の持ち方から
- 自己解決力を高める
- 受験の神様が最初にやったこと
- 実力を120%発揮させる自己暗示の言葉
- まずは机とカバンの整理から
- 新年の目標を貼り出す
- 気分転換の方法
- 集中力回復法
- ミカン集中法
- 楽観主義が成功を生む
- 集中力をつける④
- 集中力をつける③
- 集中力をつける②
- 集中力をつける①
- 集中力判定テスト
- ダラダラさせない方法③
- ダラダラさせない方法②
- ダラダラさせない方法①
- 目標設定の大切さ
- 中学受験で大切な「やる気」の育て方と家庭での関わり方
- カテゴリー: 理科
- カテゴリー: 勉強法
- カテゴリー: やる気を出す小話
- カテゴリー: 成功者に学ぶ
- 有言実行 必ず合格する?
- 本田圭佑の作文に学ぶ
- 荻野公介の活躍を支えてきたのは?
- ほんのちょっとの差
- 活路を見出す 松井秀喜に学ぶ
- 人生を決める公式
- ウサイン・ボルト:弱点があっても…
- 仲間がいるから頑張れる
- 高校生メダリストに学ぶ
- 成功者は、継続して量をこなす
- 今まで最もやった勉強は?
- 隙間時間に覚える
- 褒めて自尊心を育てる
- なでしこジャパンに学ぶ
- 夢をあきらめない ~ピート・グレイ
- ジャパネット高田さんの名言
- 夢をつかむには…
- 果報は寝て待て?
- 人生を変えた言葉
- “少し上”の目標
- 成功への導いた 努力曲線
- 浅田真央に学ぶ
- 本番で100%の力を出すために
- イチローの打撃技術を支えているもの
- 勝利への執念を王監督に学ぶ
- ニュートンが学者になった理由
- イチローの作文に学ぶ
- カテゴリー: その他
- ご褒美は不純?
- やる気に関わる自律神経|やる気が上がる算数問題
- 2つの苦痛 どっちを選ぶ?
- G.W.は整理整頓
- できる子の特徴
- 受験は山登り
- 良いところを見つける
- 楽な方へいきたがる…
- クリアする喜び
- やればできるじゃないか!
- 子供のやる気を引き出す4つのスイッチ
- 厚さ0.1ミリの紙を折って月に行く
- 脳科学で見るヤル気向上法
- 成功する人の条件
- 自分は一生ついてくる
- 可能性を奪う マイナスの学習
- 中学受験で子供がやる気を出す10のきっかけとは?スランプ脱出に効果的!
- 格言:受験勉強とは
- 合格とは・・
- ゲーム好き男子の心を掴む中学受験のやる気アップ法!勉強はドラクエと同じ?
- 成績が伸び悩む子に効果的!?「クラスを下げるよ」の一言が生む子どもの成長
- 中学受験を成功に導く親の考え方|子どもの未来を変える親の心得
- 中学受験で成功する子は皆やっている!「当たり前」を習慣にする子育て法
- 中学受験という人生の岐路で、子どもに“いばらの道”を選ばせるべき理由とは?
- 子供の成績が上がらない・・「継続は力なり」が本物の実力を育てる理由
- カテゴリー: 成功者に学ぶ
- カテゴリー: 子育て論
- カテゴリー: 育て方
- 効果的な声掛けの心構え
- 折れない心の土台作り
- 折れない心(レジリエンス)を育てる
- 激励の法則
- 6万回の思考を何に使う?
- 厳格主義がいい? 放任主義がいい?
- 褒める効果
- 待つのも教育
- 頑張ればかりじゃ気が滅入る
- 意識の修正
- 宿題が忍耐力を育む
- 子供のネガティブ思考を変えたい
- 成長のキッカケ
- なぜ?が育てる思考力
- 育て急がない
- 強い子に育てる
- 釣りの仕方を教える
- 動機は成長する
- 未来のための指摘
- 夢を与えてくれた卒塾生の言葉
- 登るべき山を決める
- 「頑張って」とあえて言わずに…
- 孤独を感じさせない配慮
- 慣れれば当たり前になる
- 「快」に結びつける
- 教育の基本極意-山本五十六の名言
- 躾と礼儀の意味
- 7、8割がちょうどいい
- 不合格。。でも、後悔はしていない
- 子供を伸ばす叱り方
- アリとキリギリス
- ピグマリオン効果
- 卓球 福原愛のお母さん
- 成長する子供の気持ち
- ビジネス流「賢い子を育てる」方法
- 子育てで見落としがちな親と子のすれ違い|本当の「幸せな進学」とは?
- 中学受験を家族で乗り越える!お父さんの協力が合否を左右する理由
- カテゴリー: トラブル対処
- 宿題をやらなくなってきた 後編
- 宿題をやらなくなってきた 前編
- 心を見抜いて対応する
- 花粉症の悪影響
- ただただ忍耐
- 家庭不和でIQが下がる!?
- くやし涙を原動力に|アスリートから学ぶ中学受験
- お子さんの成績&性格別 親としての接し方
- 発達障害・学習障害について
- 厳しさと優しさのバランスが鍵!子供の嘘に親がどう向き合うべきか
- 我が子のあるがままを受け入れる
- 高校受験も捨てたもんじゃない
- 中学受験挫折?
- 連携プレーの叱り方
- 教育は忍耐
- 中学受験生のカンニングについて
- 中学受験に向けて「甘え」との向き合い方を考える:子どもの成長に欠かせない親のサポートとは?
- 親のストレスが子供の成績を下げる? 母親のための2つのいいところノート活用法
- カテゴリー: その他
- カテゴリー: 育て方
- カテゴリー: 教科指導について
- カテゴリー: 講習会
- カテゴリー: 直前期の準備や心得
- カテゴリー: 直前期Q&A
- カテゴリー: 直前期の準備や心得
- 入試本番の"魔物"への対策
- 首都圏1月お試し受験に思う
- 過去問について②
- 過去問について①
- 入試直前のトラブル
- お試し受験の結果から
- 緊張した時の対処法
- 算数の過去問は2回解く
- ミス直しは完璧でなくていい
- 早寝早起きは3問の得!
- 特攻受験と本人の気持ち
- 心のセーフティネット
- お子さんが持っているものに着目
- 入試本番まであと50日:弱点を絞って補強
- テスト前の緊張を緩和する
- 私立中学校の先生からの言葉
- あえて失敗を想定した練習
- 努力のタワー
- お試し受験で失敗したとき
- 入試の予行演習
- 教科別あと100日の取り組み
- 試験に向かう電車の中で
- 入試のシミュレーション
- 親子喧嘩とヤカンの穴
- 苦しくても、あきらめなかった
- 合格してもしなくてもどっちでもいい?
- 入試直前、柔道の谷亮子選手に学ぶ
- 受験前のインフルエンザ対策
- 中学受験目前の「登塾拒否」…優秀な子が突然塾に行けなくなった本当の理由とは
- AO入試 – 面接で評価される子って?
- カテゴリー: 学校情報
- カテゴリー: 学校情報 公立中高一貫校
- カテゴリー: 私立男子
- カテゴリー: 私立共学その他
- カテゴリー: 私立女子
- カテゴリー: 塾講師の本音
- 中学受験に克つ│最後までやり切る!
- 運転するのは君なんだよ
- 低学年対策:答えを切り取る
- お試し受験で失敗
- 親には言えない秘密
- なるべく自力で解かせる
- ミスを引きずらない方法
- 計算力が強みになる!進学塾講師からみた公文式学習と中学受験の関係
- 1.01と0.99の違い
- あきらめない心
- 全国統一小学生テストの低学年化に思う
- 塾を辞めたい③
- 算数は楽しい!
- 人としての偏差値
- 中学受験、大失敗だったけど・・・
- 授業中のノートの取り方と 注意すべき『見て写し病』
- ★リンク集
- 新年の抱負 『愚直にいく』
- 夕刊フジの有名中学179校を見て
- 可能性を信じて
- 2011.6 全国統一小学生テスト(小3)に思う
- 頭の良さは生まれつき?
- 書いて覚える
- アドバイスの仕方:「こうすればもっと良くなるよ」
- ミスはいけないこと?
- 才能は真似から
- 併願パターンが成否を分ける
- 2011年 中学受験実倍率
- 挑戦する心
- 宿題もっと出して!
- 軽く予習
- ケアレスミスをなくす方法
- 算数担当の苦労
- やる気をなくす言葉
- 思考は現実化する
- 評価される刺激
- 反復の大切さ
- 受験はイス取りゲーム?②
- 東大受験と中学受験の受験倍率比較
- 受験はイス取りゲーム?①
- 上位クラスで消化不良
- 塾はサービスよりも効率化の時代?
- 家庭学習への取り組み
- うれしいメール
- 笑いあり、涙あり
- Merry X’mas
- 2009全国統一小学生テスト監督にて
- チャレンジするから頑張れる
- 常に一流を目指すものが一流(自省)
- 勉強ができる子の親
- 燃え尽き症候群?
- 思い出の最下位クラス生
- 担当講師の変わり目の時期
- 個別指導の宣伝
- お礼の手紙
- 天才タイプの子
- 受験期間の対応
- 入塾は下位クラスから
- 教え子の訪問に思う
- 全国統一小学生テストの監督にて
- 夏期講習会は消耗戦!?
- 集中力をつける その⑤
- 塾講師の労働環境
- 忘れられないY君のお父さん
- 受験終了。うれしい慰労会
- それでも喜べない
- 入試結果
- 入試応援の寒さと暖かさ
- 卒塾生から届いた年賀状
- 子供の本音の不満から学ぶ 中学受験で親ができる本当のサポートとは?
- 成績的に厳しいお子さんに対して・・・
- 成績が伸びる子・落ちる子の違いとは?中学受験で分かれる明暗の分岐点
- 算数が易化? する本当の理由
- 第一志望にこだわるだけでは危険?中学受験で第二志望校を考える重要性
- 中学受験塾でクラス落ちする時の親の対応とは?子どもの将来を考える判断基準
- 中学受験だから遊びを全て我慢させるの?実体験が子どもを育てる理由
- 中学受験に向かない子? 塾講師として感じた退塾の現実と本当に大切なこと
- 著作権問題・・親が成績を下げている?
- 上位クラス担当=良い先生は誤解?本当に信頼できる講師の見極め方
- 仕事に対しての気持ち
- カテゴリー: 塾講師のつぶやき…
- いよいよ入試本番
- 閉め切った部屋での勉強には注意
- のりピー芸能活動復帰?
- いよいよ首都圏受験開始!
- 今年ももう終わり
- 全国統一小学生テスト 監督
- 学研のメールに転載されました
- 祝100万アクセス突破&カテゴリのツリー化
- 夏期講習会始まる
- 大震災後の授業再開
- 塾がお休み⇒家庭で学習
- 津波の語源
- 緊急災害募金
- 伊達直人からの贈り物
- 二学期ももう終わりですね
- 風邪にご注意
- 全国統一小学生テスト2010
- 合判の分析
- ツァイガルニク効果
- 不安を煽って煽動する
- ウンがいい!?
- カウントダウン設置
- あと5ヶ月
- 学芸大附属世田谷、追加合格
- 夏期講習会開始…
- YTでトップ賞
- 番外編 小2国語
- 中学受験番外編?小3奮闘記
- 明日は全国統一小学生テスト
- ウィンブルドンの試合を観て
- 学校説明会で驚いた事
- 新人講師の苦労
- 講師ランキング
- ドーパミン効果:褒めて伸ばす
- 杉並区和田中学校の夜スペ
- 全国統一小学生テスト お疲れさま
- 中学受験で不合格だった子どもに親ができる適切な声かけと心構え
- 受験の神様
- 日テレ:受験の神様、開始!
- 中学入試お役立ち 事始め
- カテゴリー: Q&A
- 宿題の量が多すぎてやる気がでない
- カテゴリー: 小6
- カテゴリー: 小5
- カテゴリー: 小4以下
- カテゴリー: 合格祝い 定番商品
- カテゴリー: 合格祝い 人気商品
- Asgeのバックパックは中学受験のお祝いに最適!使いやすさも抜群
- 中学受験が終わったお子さんに贈る本『13歳のキミへ』
- 中学受験合格祝いに!「中学生からの最強の勉強法」
- 中学合格のお祝いに!鍵付きノートの魅力と人気の秘密
- 中学受験の合格祝いにぴったり!「元素記号周期表ポップアート」の魅力
- MOVA サテライトビュー 不思議な地球儀
- 中学校ってどんなとこ?の魅力と、中学進学への期待を膨らませる一冊
- 合格祝いにおすすめ!「お絵かきナイトライトキット」
- 本:読ませたい名著
- 子供向けスマートフォン|合格祝い
- 昭和カートン 地球儀 26-GF 行政図タイプ 球径26cm 日本地図付
- nanoblock 姫路城