PR

先生の宿題

挙手 上半期

クラスで一番算数が出来るF君からの質問から始まりました。

「先生、この問題ができない。解答と違う答えが出る。」

持ってきたのは、「四谷大塚 演習問題集小6算数」の円が転がる問題。

大きな円の中を小さな円が転がる問題で、状況を掴みにくく、簡単そうで難しい問題でした。

「へぇ~どうやってやったの?」

F君は一生懸命説明してくれたが、頭の回転の速い男の子にありがちで、何を言っているのかよく分からない・・(笑)

どうもその説明内容も何だかおかしい気がしたのですが、図形が転がって動く問題なので、どうも説明しにくい・・

そこで、テキストの解答を見てみたのですが・・・ これまた訳がわからない・・・。 納得いく説明が書いていないのです。

その場で自分なりに解答を出してみましたが、F君とも、テキストの解答とも違う答えが出ました。

自分の解答にも自信がなく、説明もしにくい問題だったので、この問題を少し研究してみようと思い、F君には

「じゃ、この問題は先生の宿題にする。後で必ず教えるから。」

といってその場を乗り切りました(笑)

さて、早速家に戻って再度じっくり取り組んでみると、やっぱりテキストの解答は納得がいかない。

(答えが120度?この説明も納得がいかない。おかしいな・・これ90度じゃないかな・・・)

さて、動く図形や立体図形などイメージがつきにくい問題は実際にその図を作って、実際に動かしてみる事です。

早速実際に図形を作って、転がして見ると・・・

「やっぱり、90度になる!」

自分で実験して証明できると、自信がつきますよね。

どうやらテキストの解答が間違えていたようです。 こんな事もたまにあるんですよね。

次の日さっそくF君に教えてあげました。

こんなことがあると、少し嬉しかったりしますよね。 この問題に関しては、記憶にしっかり残ります。

日々の宿題をただノルマのようにこなすだけでなく、 時には気になった問題を突き詰めて研究してみる事もお勧めしますよ。

コメント

  1. 真喜志 より:

    返答が非常に長くなったのもあり、内容も一般的によくあるご質問で、私が担当した生徒にも同じような生徒がおりましたので、勝手ながら記事の方へアップさせていただきました。
    さらに細かいご質問であれば、Q&A掲示板かメールにてご相談くださいませ。

  2. 小6娘の母 より:

    いつも拝見させて頂き、励みになっております。
    特に落ち込んでいるときは特に(;^_^A
    娘は現在某大手塾に4年から通っているのですが、
    クラスがあがるにつれて、定期テストや模試などで
    かなり緊張するらしく、家ではスラスラ解けているのに、
    それがテストだと発揮出来ないときがあり、
    それが最近とても目立っています。
    娘自身もそれは良くわかっています。
    調子が良く伸びているときは、力を発揮してくるのですが、
    緊張すると芋づる式に全教科コケてしまいます。
    本番は絶対に緊張すると思うので、
    今からとても心配です。。。
    普段気をつけた方が良いことなど、
    何かアドバイスを頂けると嬉しく思います。

  3. 英語くん より:

    確かに解答ミスは沢山あります!
    現場が混乱しますので、しっかりと校正してほしいですよね~
    応援完了です★

タイトルとURLをコピーしました