PR

図は自分でフリーハンドで描く

ペンを持つ手 算数

新春に伴い、算数の基本的なことを確認しておきます。
 
■図は自分でフリーハンドで描け!

どの中学校を受験するにしても、必ず出題される単元が
あります。
それが、『平面図形』です。

基本的な図形を土台として、それらを幾つか組み合わせた やや複雑な図形が出題されます。
その図形から相似や合同を使って面積や線分の長さ、比などを求めさせるという形式が一般的です。
 
この平面図形の問題をできるようにするために、私が低学年のうちから徹底させるのは、

『自分でフリーハンド(定規などを使わない)で図を描かせること』です。
 
テキストや問題に描かれている図に書き込みばかりしていると、図形のセンスが身につきません。

テキストの図に絶対書き込んではダメというわけではありません。
しかし実際の入試で大問で(2)(3)と同じ図形に描きこんでいると汚くなってひらめきません。
すかさず余白に必要な部分の図をサッと描いて、その図をもとに解くというのが王道です。

自分で図を描くことができない子で、図形問題が得意という子は、
私が教えてきた生徒達の中では、正直見たことがありません。

脳の専門家ではないので詳しくは分かりませんが、
図形に対する直感的センスは「自分で図を描くことによって」磨かれるものだと思っています。

フリーハンドで描くのは、描くスピードが速いのと、入試本番の時に定規を使ってよい学校というのが少ないからです。

新学期になり新小6の最上位クラスを担当することになりましたが、ある算数の能力がかなり高い子がいました。

計算力、解答能力、スピードも速く、素晴らしいものを持っています。
しかし、その子は図形問題が苦手です。

ノートを見てみると案の上、計算だけで図が描けていません。
自分で図を描くように命じると、周りの子と比べて描くのが遅いし、下手です。
これは4、5年生の時に自分で描くことを指導されていないか、描くのを面倒がってサボっていた
証拠です。

さらに自分で図を描くクセをつけることは、実は『立体図形』にも良い影響を与えることになります。
今まで、描くクセをつけていなかったお子さんも、最初は大変だと思いますが、少しずつ描くクセを
つけるようにしていきましょう。

慣れてくると、早く上手な図が描けるようになりますし、図形のセンスが磨かれてきますよ。

タイトルとURLをコピーしました