PR

公文と中学受験

 『くもん 行くもん!』

 で有名な公文(くもん)式の学習塾。

 私自身は公文で学習したり、教えたりしたことはないのですが、学生時代に教育の勉強をしていた際、この『公文式(くもん式)』を知ったときは衝撃的だったことを覚えています。

 ■公文式のメリット

 ご存じの方も多いかと思いますが、公文式は『完全個別定着のレベルアップ方式』をとっています。

 集団授業ではどうしても、難しくてついていけない子や、簡単すぎて飽きてしまう子が出てきてしまいます。
 その問題点を無くしたのが、この公文式。

 習得度に応じて次のカリキュラムが用意されているので、子供たちも達成感を感じながら学んでいくことができます。

 得意ではない子は、易しい部分から順序よくマイペースで練習していくことができますし、

 出来る子は、学年に関係なくどんどん進めていけるので、小学生なのにもう中学生の連立方程式をやっている、なんていう子もいました。

 それぞれの個別に合わせて練習をすることができますので、よいシステムですよね。

  ■公文式と中学受験

 私は、中学受験専門の進学指導をしていますが、公文を学んでいる子が中学受験を目指して入ってくることも時々あります。

 公文で学んだことのあるお子さんは、やっぱり計算力が鍛えられていますので、計算のスピードが早いので、中学受験の算数にも計算分野ではとても順応してくれます。

 問題は、受験算数に登場する文章題。

 公文では、計算が中心なので、文章を丁寧に読んだり、じっくり考えることは訓練されているわけではありません。

 難問の多い受験算数に対応させていくには、計算力は前提条件で、様々な文章題や図形問題に対応していかないといけないので、やっぱりゼロから教え込んでいく感覚です。

 むしろ、公文で自信をつけている子にとっては、こういった計算だけではない思考回路を使うことに、余計に苦しく感じるかもしれません。

 もっとも、公文に通った子がすべてそうではありませんし、文章を丁寧に読むこと、じっくり考えることは、全般的にみんな苦手なんですけどね(苦笑) 

 ただ、やはり計算力があることは、有利ですし、低学年のうちに公文を学習して、小4から、中学受験に取り組んでいくというのは十分効果的だと思います。

タイトルとURLをコピーしました